Note to Self

公開する緊張感で、読み返した時に??にならない自分用メモです

VirtualBox ネットワーク設定

BlueOnyx5210RAlmaのテスト環境作りのため、VirtualBoxにインストール
その際のVirtualBoxのネットワーク設定をメモ

 

VirtualBoxのネットワークDefault設定
NAT(Network Address Translation)
 ゲストOS→外部ネットワークに接続可
 *ゲストOS⇔ホストOS接続不可

 

■ゲストOS⇔ホストOS接続可にするための設定は、下記のどちらか
・NAT+ポートフォワーディング
・NAT+ホストオンリーアダプター
 

今回は、色々な機能(ポート)使うのでホストオンリーアダプターを選択

 

●ホストネットワークの確認
[ファイル]-[ホストネットワークマネージャー]-[VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter]-[プロパティ]
[アダプタ]-IPv4アドレス:ゲストOSからみたホストOSのIPアドレス
[DHCPサーバ]-サーバアドレス:ゲストOSサーバのアドレス

□NAT+ホストオンリーアダプター
・アダプター1 ・ゲストOSから外部ネットワークは接続可 ・ホストOSや外部からゲストOSは接続不可
・アダブタ―2 ・ホストOSからゲストOSは接続可 ・外部からゲストOSへは接続不可

[設定]-[ネットワーク]
アダプター1 割り当て:NAT 
アダプター2 ホストオンリーアダプター ネットワークアダプタを有効化にチェック

●ホストネットワークの確認 *アダプター2に設定するため事前に設定が必要
[ファイル]-[ホストネットワークマネージャー]-[VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter]-[プロパティ]
[アダプタ]-IPv4アドレス:ゲストOSからみたホストOSのIPアドレス
[DHCPサーバ]-サーバアドレス:ゲストOSサーバのアドレス

 

VirtualBox側の設定後、OSのネットワーク設定が必要
# nmtui
[NetworkManager TUI]-[Edit a connection]
System eth0 ←NATのアダプタ IPv4 <Automatic> 
System eth1 ←ホストオンリーアダプタのアダプタ IPv4 <Manual> VirtualBoxホストネットワーク設定に合わせ設定
*いずれもIPv6 <Ignore>

 

因みに、ポートフォワーディングの場合は、下記の要領必要ポートを設定して利用する

□NAT+ポートフォワーディング 
*ポートフォワーディング:特定のポート宛てに届いたパケットを予め設定しておいた危機に転送する機能

ゲストOSをServerと想定
・ローカルホストの8800ポートへアクセス→ゲストOSの80ポートへ転送
・ホストOSからのhttpアクセスを可能にする

[設定]-[ネットワーク]
アダプター1 割り当て:NAT 
       ▽[高度]ポートフォワーディング:「+」ボタン
         ・名前:srv http プロトコルTCP ホストポート:8800 ゲストポート:80
                    ・名前:srv ssh  プロトコルTCP ホストポート:2200 ゲストポート:22


[確認]ホストOSからポート8800でhttp接続
    ホストOSからポート2200でssh接続